【エルコンドルパサー】世界の頂に挑んだ怪鳥

競馬

スポンサーリンク 【競馬予想で迷ったら、競馬情報サイト『』でプラス収支】

怪鳥


※画像はイメージです。(Canvaを使用した執筆者本人による作品)

世界との距離を教えてくれた

競馬史の中でも最強世代との呼び声が高い98年クラシック世代。

エルコンドルパサーは外国産馬、所謂持込馬だったが故に、クラシック競走への参加を認められなかった。

そんな時代の中、世界へ挑み、世界の頂点までの距離を教えてくれた"偉大な怪鳥"について、今回は見ていこう。

怪鳥エルコンドルパサーの誕生

二代目のエルコンドルパサー

1995年3月17日、父キングマンボ、母サドラーズギャルの仔として産まれた。

父キングマンボは現役時代、仏2000ギニーなどを制した競走馬であり、エルコンドルパサーの他にキングカメハメハの父としても知られている。
一方で母サドラーズギャルは、サドラーズウェルズ血を受け継いだ良血馬。

エルコンドルパサーはノーザンダンサーの4×3ネイティブダンサーの4×52つのインブリードを持つ血統である。

また、このエルコンドルパサーは二代目であり、先代のエルコンドルパサーはデビュー前に他界している。

馬名のエルコンドルパサーは、ペルー民謡の『コンドルは飛んでいく』

無敗でG1制覇


※画像はイメージです。(Canvaを使用した執筆者本人による作品)

NHKマイルC

デビュー戦からの3戦はダートを走り、4戦目に初の芝としてニュージーランドトロフィーに出走。
ここまで無敗で勝ち上がって来た。
※3戦目の共同通信杯は馬場の不良により、ダートに変更された

無敗のまま初G1の舞台としてNHKマイルCを選択したエルコンドルパサーは、1.8倍の圧倒的1番人気でレースを迎える。

レースでは出遅れる事なくスタートを決めると、馬群の中団を追走。
第3コーナー付近で4、5番手と差を詰めて行く。
直線400mを通過した時点で先頭に立ち、1と3/4馬身差でG1初参戦で初制覇を成し遂げた。

ジャパンC

毎日王冠で歳上のサイレンススズカの2着に敗れた後、ジャパンC出走を選択。
サイレンススズカもジャパンCの出走を予定していたが、天皇賞(秋)で予後不良により、再戦は叶わなかった。

ジャパンC当日は、スペシャルウィーク、エアグルーヴに続く3番人気で迎える。

積極的にレースを進め、道中では3番手に付ける。
後続は先頭のサイレントハンターに3、4馬身離される展開となったが、直線の残り400mで先頭に立つと、エアグルーヴとスペシャルウィークを退きジャパンCを2と1/2馬身差で勝利した。

JRA所属の4歳馬(当時の馬齢)のジャパンC勝利は史上初である。

外国産馬としての壁

クラシック未出走

エルコンドルパサーは外国産馬であった為、クラシック競走への出走が認められなかった

エルコンドルパサーと同様に外国馬・外国産馬でクラシック出走が出来なかった名馬は多数いる。
同期ではグラスワンダーも当てはまる。

その後2001年に、外国馬・外国産馬のクラシック出走が認められた

98年クラシック世代

強者が揃う同世代

98年世代は主に、
スペシャルウィーク、セイウンスカイ、キングヘイロー、エアジハード、マイネルラヴ、グラスワンダー
とレベルが高い事で知られている。

世界に挑んだ1999年


※画像はイメージです。(Canvaを使用した執筆者本人による作品)

海外G1制覇サンクルー大賞

年が明け、1999年は戦いの場をフランスに移したエルコンドルパサー。

昨年のジャパンC以来およそ6ヶ月ぶりとなるレース、イスパーン賞(仏G1)に出走。
結果は、初の海外戦でありながら2着と健闘。

続くサンクルー大賞(仏G1)で海外G1初制覇を成し遂げた。

『勝者が2頭いた』凱旋門賞

サンクルー大賞後に凱旋門賞と同舞台・同距離のフォワ賞(G2)に勝利、本番へ弾みをつけた。

そして、エルコンドルパサーは不良馬場の凱旋門賞に挑む

最内枠のエルコンドルパサーはスタートから飛ばし、道中は2番手に2馬身ほど差をつけ、先頭を走り続ける。
そして先頭のまま最後の直線を迎えたエルコンドルパサーは、さらに後続と差を広げて行く。
しかし、1番人気のモンジューに残り100m付近で交わされ2着だった

1着のモンジューとの差は1/2馬身。
世界の頂点まで後僅かだった。

現地メディアはこのレースについて、
『勝者が2頭いる』
とモンジューと共にエルコンドルパサーを高く評価した。

この凱旋門賞を最後に、現役生活に別れを告げた。

物議の年度代表馬

99年は国内未出走

エルコンドルパサーは99年のJRA賞年度代表馬に選出された。

しかし、1999年はフランス遠征をしており、日本のレースは出走していなかった為、JRA賞の選出に対して物議を醸した。

連対率100%

安定した強さ

エルコンドルパサーは11戦8勝、連対率100%を記録

10戦以上して連対率100%だった競走馬は他に、シンザン(1961年生)、ダイワスカーレット(2004年生)、イクイノックス(2019年生)がいる。
※2024年現在・無敗馬は除く

種牡馬としての成績


※画像はイメージです。(Canvaを使用した執筆者本人による作品)

怪鳥の後継者

腸捻転で亡くなるまでの約2年、短い種牡馬生活の中で重賞勝ち馬を多く輩出した

G1/Jpn1を9勝したヴァーミリアン、菊花賞馬ソングオブウインド、ジャパンカップダートを制したアロンダイトが主な代表産駒である。

また母父としては、クリソライト、マリアライト、クリソベリルとG1/Jpn1馬が多数いる。

さいごに

世界に挑み、世界との距離を教えてくれたエルコンドルパサー。
特徴的な現役生活を送りながらも高い結果を残した彼のタフさは、競走馬の中でも折り紙付きだ。

また短い種牡馬生活の中で残した血脈から、芝・ダート両方でG1を制する仔たちを輩出した事も、現役時代の戦績と共に評価される要因だろう。

あと少しで届いた世界の頂点。
日本馬による凱旋門賞制覇の日が来るのを楽しみに待とう。
もしかしたら、その競走馬の血統表に “エルコンドルパサー” の馬名が載っているかもしれない。

エルコンドルパサーの情報

エルコンドルパサー(牡馬・黒鹿毛)
1995年3月17日生
2002年7月16日没 7歳

父キングマンボ
母サドラーズギャル
母父サドラーズウェルズ

[生産者]
Takashi Watanabe

[馬主]
渡辺隆

[調教師]
二ノ宮敬宇(美浦)

[厩務員]
根来邦雄→佐々木幸二

[競走成績]
11戦8勝
(中央)7戦6勝
(仏)4戦2勝

[主な勝ち鞍]
1998年 NHKマイルC、ジャパンC
1998年 サンクルー大賞

[獲得タイトル]
1999年 JRA賞年度代表馬
1998年 JRA賞最優秀4歳牡馬
1999年 JRA賞最優秀5歳以上牡馬
2014年 JRA顕彰馬

参考サイト等の情報はこちらをご覧ください

リンクについて

スポンサーリンク 【競馬予想で迷ったら、競馬情報サイト『』でプラス収支】